人工芝のデメリットとは?失敗しないための注意点とおすすめ商品12選

庭やベランダに人工芝を敷くだけで、一年中きれいな緑を楽しめることから、近年人気が高まっています。天然芝と比べて手入れが簡単で雑草対策にもなるため、導入を検討している方も多いのではないでしょうか。

しかし、人工芝にはメリットだけでなくデメリットも存在します。事前に注意点を知っておかないと「思っていたよりも扱いにくい」「コストがかかりすぎた」と後悔するケースもあります。この記事では、人工芝のデメリットを詳しく解説し、それをカバーできる選び方のポイントや、おすすめの商品12選もあわせてご紹介します。

人工芝の導入前に知っておきたいデメリット

人工芝はメンテナンス性や見た目の美しさから人気ですが、導入には注意すべき点があります。天然芝と同じように万能ではなく、耐用年数や質感、施工コストなど、知っておくべき弱点も存在します。ここでは代表的なデメリットを解説します。

耐用年数や劣化リスクがある

人工芝は永久に使えるわけではなく、日光や雨風にさらされることで徐々に劣化します。一般的な耐用年数は7〜10年程度とされ、設置環境によってはさらに短くなる場合もあります。

特に直射日光が強い場所では、色あせや芝葉の硬化が進みやすく、見た目や手触りが悪くなります。長期間使用するには、耐候性やUVカット機能を備えた製品を選ぶことが大切です。

見た目や質感が天然芝とは異なる

人工芝はリアルに作られているものの、天然芝と比べると質感や色合いに違いがあります。芝丈が短いタイプは均一感が強く、自然な揺らぎや季節による変化は感じられません。

また、触れたときの柔らかさや香りも再現されないため、天然芝ならではの「自然味」を重視する方には物足りなく感じる場合があります。よりリアルな質感を求めるなら、高密度で色調が複数ブレンドされたタイプがおすすめです。

夏場は表面温度が高くなりやすい

人工芝は樹脂素材でできているため、夏場の直射日光を浴びると表面温度が非常に高くなります。裸足で歩けないほど熱くなることもあり、小さなお子様やペットがいる家庭では注意が必要です。

特にベランダやコンクリート上に敷設する場合は熱がこもりやすいため、遮熱効果のある人工芝を選んだり、散水して温度を下げる工夫が欠かせません。

敷設やメンテナンスにコストがかかる場合がある

人工芝は天然芝に比べて手入れが楽ですが、導入時には敷設費用が発生します。防草シートの設置や下地調整を行うと施工コストが高くなる場合もあり、自分でDIYしない場合は専門業者への依頼が必要です。

また、長年使用すると芝葉のへたりや汚れが目立ってくるため、定期的なメンテナンスや交換が必要になる点も考慮しておきましょう。

デメリットをカバーできる人工芝の選び方

人工芝にはデメリットがありますが、製品選びの工夫で多くをカバーできます。耐久性や質感、遮熱性などのポイントを意識すれば、長く快適に使える人工芝を選ぶことが可能です。ここでは失敗しないための選び方を解説します。

耐久性の高さで選ぶ

人工芝は屋外で長期間使用するため、雨風や紫外線、踏みつけなどに強い耐久性が求められます。特に庭や駐車場、頻繁に歩行する通路などに敷設する場合は、芝の繊維がへたりにくく、基盤シートがしっかりとした構造のものを選ぶことが重要です。

また、密度が高い人工芝ほど摩耗に強く、長い間きれいな状態を維持しやすいという特徴があります。さらに、防炎加工や抗菌機能が施されているタイプであれば、安全性と清潔さの両面でも安心できます。初期費用はやや高くなる場合もありますが、頻繁な交換やメンテナンスを減らせるため、結果的にコストパフォーマンスの良い選択となるでしょう。

見た目のリアルさにこだわって選ぶ

人工芝を導入する際、最も気になるポイントのひとつが「どれだけ天然芝に近い見た目や質感を再現できるか」です。色合いはもちろん、芝丈の長さや繊維の太さ、芝のランダムな方向性などが自然さを決める大切な要素となります。最近は複数の緑色や枯れ草色を混ぜたマルチカラー仕様が増えており、よりリアルな風合いを楽しむことが可能です。

また、触り心地もチェックしておきたいポイントで、柔らかさやクッション性に優れたタイプなら裸足で歩いても快適に感じられます。庭の景観を美しく保つためには、耐久性とともに見た目のクオリティを兼ね備えた人工芝を選ぶことが満足度を高める秘訣です。

熱に強い遮熱性タイプを選ぶ

人工芝の欠点としてよく挙げられるのが「夏場の表面温度の上昇」です。直射日光を受けると表面が高温になり、素足やペットの肉球には刺激が強すぎる場合があります。そこでおすすめなのが、特殊な加工を施して熱の吸収を抑える「遮熱性タイプ」の人工芝です。従来品に比べて表面温度が10℃程度低く抑えられるものもあり、真夏でも比較的安心して利用できます。

また、遮熱効果がある人工芝は芝の劣化を防ぐ面でもメリットがあり、色あせや硬化を遅らせて長持ちさせる効果も期待できます。庭やベランダで夏に快適な環境を整えたい方や、小さなお子様やペットと一緒に使う予定がある方には、遮熱性タイプを優先的に検討するのがおすすめです。

敷設が簡単な人工芝を選ぶ

人工芝を導入する際には、設置作業のしやすさも大切なポイントです。特にDIYで敷設を考えている場合、カットが容易で扱いやすいシートタイプや、パネル同士をジョイントで連結できるタイルタイプが便利です。裏面に水はけ用の穴が空いている製品なら排水性が良く、雨の日でも水たまりができにくいため、後々の管理が楽になります。

また、裏面に滑り止めが付いているタイプや、固定用のピンが付属しているタイプであれば、初心者でも安定した施工が可能です。さらに、施工後のメンテナンスを考えると、必要に応じて一部だけ交換できるジョイント式人工芝は非常に使い勝手が良いでしょう。手間を減らしつつ美しい仕上がりを求める方には、敷設の容易さも重視した選び方が欠かせません。

おすすめの人工芝12選!高耐久・リアルな見た目など

ここからは、人工芝のデメリットをカバーできるおすすめ商品をタイプ別にご紹介します。耐久性・リアルさ・遮熱性・施工のしやすさといった観点から厳選した12商品をまとめました。購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

長く楽しめる!耐久性の高い人工芝3選

耐用年数の長さや劣化のしにくさを重視するなら、耐久性の高い人工芝がおすすめです。UVカット機能や高密度設計で長くきれいな状態を維持できる製品を3つご紹介します。

<商品①>

<商品①>

商品名:リアル人工芝 超高密度+遮熱タイプ 高耐久・質感を追求 芝丈35mm 1×1m

販売元:MODEN DECO

高密度仕様で耐久性に優れ、長期間きれいな状態を保てる人工芝です。芝丈35mmでリアルな質感を再現し、クッション性も高いため快適な歩き心地を実現します。遮熱タイプのため夏場でも温度上昇を抑えられ、庭やベランダなど幅広いシーンで活躍します。

<商品②>

<商品②>

商品名:タンスのゲン 人工芝【日本防炎協会認定】1m×10m 芝丈35mm 防炎 高耐久 超高密度 47万本/m2 ロール リアル 人工芝生 U字ピン 24本付き 50900022(71526)

販売元:Amazon

超高密度47万本/m²の芝で、踏み心地がしっかりしている防炎認定の人工芝です。芝丈35mmのリアルな見た目に加え、耐久性の高さで長期間使用してもへたりにくい仕様となっています。ロールタイプで敷設がしやすく、U字ピンも付属しているためDIYでも施工が簡単です。

<商品③>

<商品③>

商品名:人工芝 芝丈3cm 高耐久 1m×10m 1m×5m 高密度 ロール 人工芝ロール 5m 10m リアル人工芝 人工芝生 防草シート 庭 ガーデニング ガーデン リアル 防草 芝生 雑草防止 人工芝生 人工芝マット 芝生マット

販売元:楽天市場

シンプルながら高密度設計で、日常使いでも劣化しにくい人工芝です。芝丈30mmと程よい長さで、庭やベランダ、ドッグランなど多用途に活躍します。防草シート一体型のため雑草対策にも有効で、美しい緑を手軽に維持できます。

まるで天然芝!見た目がリアルな人工芝3選

天然芝のような質感や自然な色合いを重視する方には、リアルさを追求した人工芝が最適です。色のブレンドや芝丈の工夫で、本物に近い見た目を楽しめる商品を3つご紹介します。

<商品①>

<商品①>

商品名:色までリアルな人工芝ロール 長さ2m(幅1m)【厚み30mmタイプ】

販売元:ガーデンガーデン

天然芝のような色合いを再現したリアル志向の人工芝です。芝丈30mmでふんわりとした質感を持ち、裸足で歩いても快適な柔らかさがあります。庭やアプローチに敷けば、本物に近い自然な景観を楽しめます。

<商品②>

<商品②>

商品名:カインズ 防草リアル人工芝 30mm 1m×10m

販売元:ホームセンターのカインズ

大手ホームセンターが手掛ける信頼性の高い人工芝で、防草機能付きで雑草対策にも有効です。芝丈30mmの自然な長さで、リアルな見た目とクッション性を兼ね備えています。10mロールタイプで広範囲に敷きやすく、庭やテラスを簡単に美しく演出できます。

<商品③>

<商品③>

商品名:人工芝 2m×2m 国産 芝丈30mm リアル質感 ロールタイプ 【U字釘8本付き】

販売元:アイリスオーヤマ公式通販アイリスプラザ

国産ならではの丁寧な作りで、リアルな質感を追求した人工芝です。芝丈30mmのバランスの取れた仕上がりで、見た目も触感も天然芝に近いのが特徴です。U字釘付きで施工もスムーズに行え、ベランダや庭を手軽に緑化できます。

夏場も安心!熱に強い遮熱性タイプの人工芝3選

夏場の高温による表面温度の上昇を抑えるなら、遮熱機能付きの人工芝がおすすめです。ペットやお子様がいる家庭でも安心して使える3つの製品を紹介します。

<商品①>

<商品①>

商品名:遮熱防草人工芝【温度上昇抑制10℃】

販売元:通販モノタロウ

特殊加工により、夏場でも表面温度を約10℃抑制できる人工芝です。遮熱性能と防草効果を兼ね備えており、メンテナンスの手間も軽減します。庭や屋外スペースでも快適に過ごせる環境を整えられる点が魅力です。

<商品②>

<商品②>

商品名:アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA 遮熱防草人工芝 1m×2m 遮熱効果 パイル 防草効果 排水性 BPS-3012

販売元:ヨドバシ.com

遮熱効果で暑さ対策ができるうえ、防草機能も備わった多機能人工芝です。1m×2mの扱いやすいサイズで、ベランダやテラスにも手軽に設置可能です。排水性の高い設計のため、雨の日も水はけが良く快適に使えます。

<商品③>

<商品③>

商品名:人工芝 パークシアプロテクト 抗菌・遮熱 芝丈35mm (サイズ1×10m) [ 固定ピン:コ型ピン 16本付 ]

販売元:ウッドデッキ専門店リーベ

抗菌加工と遮熱機能を備えた高機能人工芝で、清潔さと快適さを両立しています。芝丈35mmでボリューム感があり、見た目も触り心地も自然に近い質感です。固定ピンが付属しているため、設置も簡単に行えます。

DIYに!簡単に敷設できるジョイントタイプの人工芝3選

DIY初心者でも簡単に設置できるのがジョイントタイプの人工芝です。パネル状になっており、組み合わせるだけで施工できるため、ベランダやバルコニーに最適です。

<商品①>

<商品①>

商品名:ジョイント人工芝 パネル人工芝 枚単位 ジョイント人工芝タイル ビテラスグリーン 20mm丈 30×30 ベランダ DIY

販売元:Yahoo!ショッピング

30×30cmサイズで扱いやすいジョイントタイル型の人工芝です。パネル同士をつなぐだけで簡単に設置できるため、DIY初心者にもおすすめです。ベランダやバルコニーに手軽に緑を取り入れたい方にぴったりです。

<商品②>

<商品②>

商品名:ナフコ ジョイント人工芝 6枚組 60×90cm

販売元:ホームセンターナフコ【公式通販】

大判サイズのジョイント式人工芝で、広い面積も少ない枚数で敷けるのが特徴です。連結部分がしっかりとしているため、安定感があり長く使用できます。庭やベランダをスピーディーに緑化したい方に便利です。

<商品③>

<商品③>

商品名:リアル人工芝 ジョイントタイル 10枚入り 高耐久 30cm×30cm FIFA認定工場の人工芝を使用 置くだけ 簡単設置 ジョイントパネル ベランダ 人工芝マット バルコニー 庭 ドッグラン DIY プロテック PAG-RJT20 rsl

販売元:楽天市場

FIFA認定工場の人工芝を使用した高品質なジョイントタイルです。置くだけで簡単に設置できるため、ベランダやドッグランなどにも手軽に使えます。高耐久仕様なので、屋外でも長期間美しい状態を保てるのが魅力です。

まとめ

人工芝は手入れが簡単で一年中きれいな緑を楽しめる反面、耐用年数や質感、施工コストなどのデメリットもあります。しかし、耐久性やリアルさ、遮熱性に優れた商品を選べば、これらの課題を大きくカバーすることが可能です。また、DIY向けのジョイントタイプなら、施工の手間やコストも抑えられます。

庭やベランダ、バルコニーを快適に彩る人工芝。自分の用途やライフスタイルに合った商品を選び、長く楽しめる緑の空間を実現してください。

関連記事

  1. 狭い部屋を広く見せるインテリア術|省スペースで快適に暮らすコツ

  2. インテリアでの色使いの基本|配色で変わる部屋のおしゃれテクニック

  3. 在宅ワークインテリアの工夫|仕事に集中できる快適ホームオフィス

  4. ソファの選び方完全ガイド|快適にくつろげる空間をつくるポイント

  5. 北欧インテリアでつくるリビング空間|心地よい北欧スタイルの魅力

  6. インテリア照明の選び方|部屋を格上げする光の活用アイデア